N.Y.ジャズ見聞録
|
リンカーン・センター・ジャズ・オーケストラ 再現されたミニマリズム・スウィングの美学、 ニューヨークの数あるビッグバンドの中で、選りすぐりの精鋭を集め、唯一、大ホールのホーム・グラウンドを持つという恵まれた環境で演奏をしているのは、ウィントン・マーサリス(tp)率いる、リンカーン・センター・ジャズ・オーケストラである。今回はカンサス・シティと提携して、カウント・ベイシー(p)のレパートリーを特集したスペシャル・コンサートをリポートしたい。 |
|
1987年、ニューヨーク・フィルハーモニック・オーケストラ、オペラ、シティ・バレエに、教育機関としてジュリアード音楽院を擁し、素晴らしい音響のコンサートホール群を持つ、ニューヨークのクラッシック音楽の殿堂リンカーン・センターが、ジャズ・ミュージックの分野にも進出した。ジャズ・アット・リンカーン・センター(Jazz
@ Lincoln Center)が設立され、大ホールの「エヴリ・フィッシャー・ホール」や、中規模の「アリス・タリー・ホール」で定期的にジャズ・コンサートが開催されるようになったのだ。ジャズの伝統の継承と発展を綱領として創設されたこの非営利団体だが、ウィントン・マーサリス(tp)の音楽コンセプトとも共通項が多く、出演にとどまらず、アドヴァイザーとしても協力した。翌1988年にはウィントンが中心となって結成された専属ビッグバンドが、リンカーン・センター・ジャズ・オーケストラである。 |
![]() ジャズ・アット・リンカーン・センター (Jazz @ Lincoln Center) |
ウィントン・マーサリス
ジャズ・アット・リンカーン・センターの企画コンサートも、1997年には、ウィントン・マーサリスの書き下ろしの3時間に及ぶジャズ・オペラ「ブラッド・オン・ザ・フィールズ」が、ジャズ・ミュージシャンとしては初めて、ピューリツアー賞を受賞し、華々しい成功を収めていた。そのウィントンと、ジャズ・アット・リンカーン・センターのスタッフの宿願は、クラッシック用のホールを使ったコンサートから脱却し、ジャズ・ミュージックをベストなサウンド・コンディションで鑑賞できるホーム・グラウンドである専用ホールを、建設することであった。
そして2004年10月、セントラル・パークの南西に位置するコロンバス・サークルにあるタイム・ワーナー・プラザ内に、コンサート・ホールと、ジャズ・クラブがオープンした。ジャズ・アット・リンカーン・センターの専用ホール群が遂に完成したのだ。 リアルな音場感を誇る3つのスペース、企画コンサートが開催される最大1,233席までセッティングでき、客席が360度でステージを囲んでいる「フレデリック・P・ローズ・ホール」、ステージの背景にはパノラミックな摩天楼の夜景が拡がる500人収容の「アレン・ルーム」、毎日オープンし火曜から日曜までの同一プログラムという伝統的なプログラム・スタイルに、アフター・アワー・セッション、月曜日の新人紹介アップ・スターツと、140席のレストラン&クラブ「ディジース・クラブ・コカ・コーラ」から、このホール群は構成されている。世界のジャズの中心である、ここニューヨークにその殿堂たるにふさわしい、"ハウス・オブ・スイング"が、その全貌をあらわした。 |
![]() フレデリック・P・ローズ・ホール |
![]() アレン・ルーム |
![]() ディジース・クラブ・コカ・コーラ |
|
![]() ジェイムス・チリロ |
![]() ダン・ニマー |
![]() カルロス・ヘンリケス |
![]() ウォルター・ブランディング |
![]() ワイクリフ・ゴードン |
![]() ヴィクター・ゴーインズ |
|